1.会員紹介 | |||||||
項目 | 記入内容 | ||||||
漢字氏名(カナ) | 尾形 芳邦 (オガタ ヨシクニ) | ||||||
技術資格(技術士) | 技術士(情報工学・総合技術監理:第47768号) | ||||||
(その他) | 公認システム監査人 (K00549号) | ||||||
第1種情報処理技術者 (第160407号) | |||||||
住所(都県だけ) | 東京都 | ||||||
メールアドレス | |||||||
URL | |||||||
略歴、公的活動等 | 1974/4~ | 松下電器産業株式会社入社 | |||||
1974/10~ | 松下通信工業株式会社 視聴覚機器事業部 配属 | ||||||
語学練習装置の電気回路設計 2管式カラーカメラの電気回路設計 グループアナライザのマイクロコンピュータ回路設計、ソフトウェア設計(関数ライブラリを含めて開発) |
|||||||
1981/6~ | 技術部AVCシステム設計室 係長 テレコンファレンスシステムを開発 |
||||||
1986/1~ | メモリ開発推進センター ソフトウェア担当主席技師 100MB QIC方式ストリーマ開発 100MB,200MB IDE方式HDD開発 |
||||||
1990/4~ | マルチメディア開発課 課長 教育機器の開発責任者 ビデオサーバを使用するマルチメディアシステムを開発 開発したシステムを大学、教育センター等に提案・納入 |
||||||
1998/4~ | マルチメディアネットワーク技術部 特別プロジェクト室 室長 教育情報衛星通信システム開発納入総括技術責任者 |
||||||
2000/4~ | 松下電器産業株式会社 ブロードメディア本部
サウンドシステム事業センター SE担当参事 |
||||||
2005/4~ | 品質保証センター ブロードメディア品質管理部 品質管理課 ソフトウェア品質保証担当参事 社内CMMアセッサ・製品セキュリティ監査 ソフトウェア開発標準推進 |
||||||
~2008/3 | 松下電器産業株式会社 定年扱い退職 | ||||||
2008/7~2009/3 | アメイジアテクノロジーズ(株)技術担当顧問 シンガポールのWOW社開発のDisplayMeシステムの評価 シンガポールへ行きWOW社開発体制の評価を実施 SINEW社製品評価 CATVシステム評価 |
||||||
2009/2~ | 尾形技術士事務所 代表 マルチメディアシステムコンサルタント プロジェクト管理・PJMO業務支援 情報システム設計・構築支援。 オフショア開発支援、海外IT機器の評価 |
||||||
2009/4~2010/2 | 情報科学専門学校新横浜校 講師 組込プログラミング講義・プログラミング演習(言語C) |
||||||
2009/5~2015/7 | ネットワンシステムズ(株) マルチメディアシステム担当SE・プロジェクト管理支援(EVM管理) 法務省・放送大学・特許庁、内閣府、文部科学省、経済産業省、 総務省、等のシステム構築、PJMO支援、提案書作成等を行う。 |
||||||
2015/10~ | NPO法人ITプロ技術者機構 に加入 | ||||||
2016/12~ | (独)労働政策研究・研修機構 情報システムアドバイザー セキュリティ監査指摘事項の改善策への助言・支援 セキュリティに係る規定類の更新に対する助言・支援 情報システム関係の仕様書作成への助言・支援 |
||||||
得意分野 | 1.ソフトウェア開発に関する品質管理、ソフトウェア工学の知識を持ち、品質管理・監査、セキュリティ管理、開発管理などの業務を遂行できます。またソフトウェア工学・情報工学の講師を勤められます。 | ||||||
2.組込ソフトウェア開発と開発責任者の経験から、ハードウェア・ソフトウェアを含めたプロジェクト推進の経験と実績を持っています。 | |||||||
3.総務省、経産省、内閣府、文科省等において、PJMO事業者として最適化計画の推進をした経験を持ち、新ガイドラインでのプロジェクト推進ができます。 | |||||||
2・実績 | |||||||
区分 | 題名 | 担当者 | 内容 | ||||
プロジェクト支援 | PJMO支援 | 尾形 芳邦 | 内閣府、経済産業省、総理府 ネットワーク基盤構築事業にPJMO支援事業者として活動 プロジェクト管理のなかでEVMによる進捗管理、成果物の品質管理を実施 |
||||
品質管理 | 尾形 芳邦 | ソフトウェア品質保証担当 社内CMMアセッサ・製品セキュリティ監査 ソフトウェア開発標準推進 |
|||||
品質管理 | 尾形 芳邦 | シンガポールのWOW社開発のDisplayMeシステムの評価 シンガポールへ行きWOW社開発体制の評価を実施 |
|||||
セキュリティ | セキュリティ品質検査 | 尾形 芳邦 | 金融機関向けソフトウェア開発においてセキュリティに関する内部監査を実施 キャリア向けBML-VODシステムの開発においてセキュリティについての社内規格(Panasonic)合否の検査 |
||||
セキュリティ調査 | 尾形 芳邦 | セキュリティチームの構築にあたり、必要な要件の調査の支援
省内に設置されているデータセンターのバックアップセンターの調査にあたり、データセンターのセキュリティ項目について、FISCの規定をベースにチェックリストを作成しバックアップセンターの選定を支援した。 |
|||||
セキュリティ調査 | 尾形 芳邦 | GSOCセンサーによりセキュリティ事故が検出され、緊急に事故対応を行うメンバーに入り、事故の内容の分析を行った。 | |||||
セキュリティポリシー作成 | 尾形 芳邦 | セキュリティ監査指摘事項の改善策への助言・支援 セキュリティに係る規定類の更新に対する助言・支援 |
|||||
教育支援 | 講演 | 尾形 芳邦 | “Education On Demand sysytem” -VOD and Multimedia system for Education Multi Media Asia 97 マレーシア クアラルンプール国際展示場 |
||||
講演 | 尾形 芳邦 | 「衛星インターネット」第12回私情協大会 | |||||
講演 | 尾形 芳邦 | 「遠隔講義システム」 岩手大学総合情報処理センター SPERng研究会遠隔教育部会 |
|||||
専門学校講師 | 尾形 芳邦 | 組込プログラミング講義・プログラミング演習(言語C) | |||||
情報提供・出版 | 論文 | 尾形 芳邦 | 通信放送機構早稲田リサーチセンターマルチメディアネットワークシステム(松下テクニカルジャーナル) | ||||
論文 | 尾形 芳邦 | 衛星通信を利用した教育情報通信ネットワークシステム (松下テクニカルジャーナル) | |||||
出版 | 尾形 芳邦 | 共著:「技術士第2次試験の徹底研究-機会・電気電子・情報工学部門-」のうち、情報工学部門の「ソフトウェア工学」と「情報ネットワーク」を執筆。 | |||||
出版 | 尾形 芳邦 | 「ソフトウェアエンジニアリング論文集80’s デマルコ・セレクション」 監訳;児玉公信,翔泳社, 翻訳担当 「生産性改善のためのソフトウェア開発環境」 B.W.Boehm et al, pp 144~185(解説4頁含む) |
|||||
出版 | 「技術士ハンドブック」 日本技術士会 プロジェクトチーム技術図書刊行会編 ,(株)オ ー ム 社, 11章 問題解決 の 「11-6 QC的問題解決手法」 を執筆 |
||||||
論文 | 尾形 芳邦 | 情報機器の発展 ~デジタルメディアの進歩~,技術士2011年1月号 | |||||